2012年07月14日
ハーフラウンド練習会
今日は7月のコース練習会でした
天気が心配でしたが、またもや晴れでした
今回のテーマは 『バンカーショット全般』 です
はじめはガードバンカーからの『エクスプロージョンショット』です。

ガードバンカーからのショットは、苦手意識が強い生徒さんが多いですが、SWの機能を理解して、上手にクラブを使えばそれ程難しいショットではありません
クラブソールを利用した砂の飛ばし方を練習すれば、あとは簡単
はじめは苦戦していた人もレッスン後半は、芝からアプローチしているときと同じ精度で打てるようになっていました
次は、フェアウェイバンカー・クロスバンカーです。

こちらは、それ程難しいことはなく
ボールをクリーンに捉えるコツを伝授
アドレスで出来るだけダフりにくい構えをとって
コンパクトなトップからダウンブローに叩くだけ!
通常のショットと同じことです
距離を欲張らず、ボールを上げようとしなければ
普通に当たるようになります
最後はドライバーショットの練習

まずは、ティアップしないで打つ
いわゆる『直ドラ』
直ドラのイメージで次は低いティアップから打つ
最後は適度な高さのティでショット
これだけ
結局はアオリ打ちをしなければ良いだけです
練習場とは違い
実際のコースで練習すれば
臨場感が違うので
かなりの自信がついてきます。
仕上げで2ホール普通にプレーしましたが
見違えるようなゴルフになっていました

こういった練習会にどんどん参加して頂いて
もっともっと自信をつけてもらえたらと思います
Arrive 丸山

天気が心配でしたが、またもや晴れでした

今回のテーマは 『バンカーショット全般』 です

はじめはガードバンカーからの『エクスプロージョンショット』です。
ガードバンカーからのショットは、苦手意識が強い生徒さんが多いですが、SWの機能を理解して、上手にクラブを使えばそれ程難しいショットではありません

クラブソールを利用した砂の飛ばし方を練習すれば、あとは簡単

はじめは苦戦していた人もレッスン後半は、芝からアプローチしているときと同じ精度で打てるようになっていました

次は、フェアウェイバンカー・クロスバンカーです。
こちらは、それ程難しいことはなく
ボールをクリーンに捉えるコツを伝授

アドレスで出来るだけダフりにくい構えをとって
コンパクトなトップからダウンブローに叩くだけ!
通常のショットと同じことです

距離を欲張らず、ボールを上げようとしなければ
普通に当たるようになります

最後はドライバーショットの練習
まずは、ティアップしないで打つ
いわゆる『直ドラ』
直ドラのイメージで次は低いティアップから打つ
最後は適度な高さのティでショット
これだけ

結局はアオリ打ちをしなければ良いだけです

練習場とは違い
実際のコースで練習すれば
臨場感が違うので
かなりの自信がついてきます。
仕上げで2ホール普通にプレーしましたが
見違えるようなゴルフになっていました


こういった練習会にどんどん参加して頂いて
もっともっと自信をつけてもらえたらと思います

Arrive 丸山
Posted by Arrive Golf Studio at 20:10│Comments(0)
│Golf